NEMハーベスト履歴の確認にXEMBookが便利!

※記事内に広告を含みます

XEMBook

NEMの残高やハーベスト報酬の履歴を確認するのに便利な「XEMBook」というWebアプリがあることを知ったので、さっそく使ってみました。

XEMBook ( http://xembook.net/ )

XEMBookの使い方

NEMのアドレス入力

XEMBookの使い方は簡単です。

Webサイトにアクセスすると、NEMのアドレスを入力するダイアログが出るので、自分のNano Walletのアドレスを入力するだけです。

一度アクセスした後は、「http://xembook.net/?address=自分のNEMアドレス」で直接自分のページが見れるのでブックマークしておくと便利です。

Nano WalletでのNEMアドレス確認方法

Nano Walletのアドレス確認

Nano Walletで自分のNEMのアドレスは、「送信」→「請求書」の「支払先」で確認することができます。
コピペして使いましょう。

XEMBook管理画面

XEMBook管理画面

上の画像がXEMBookの管理画面です。

「ハーベスト」のところに、ハーベスト報酬履歴が日時とともに表示されています。

ハーベスト履歴を確認するときに「Nano Wallet」だと日時が表示されないし、スマホの「NEM Wallet」だと日時は表示されるけど、金額の小数点が表示されないしで不便だったんですよね。

日時も金額もバッチリ表示されるので、これは便利ですねー。

NEM関連ツールリンク集

管理画面の下の方には、NEM関連ツールのリンクがあったり、NEMで割り勘できるツールがあったり、いろいろ便利な機能が揃ってます。

NEM関連ツールの開発が活発

このXEMBookは個人の方が開発されているようで、すばらしいです。

NEM関連は、TwitterでNEMを投げ銭できる「TipNEM」だったり、いろいろ開発してる人が多くて、楽しいですね。

NEMは、APIが公開されていて、利用方法もわりと簡単なようなので、自分も何か開発してみようかな…とか思ってしまいます。

NEMは、twitterやブログでもNEM推ししてる人が多くて、なんだか楽しげです。
NEM使いの人を「NEMber」とも言ったりするようです。
僕もけっこうNEM推しで、Zaifで積立もして少しずつ増やしていってます。

NEMの購入は、手数料の安いZaifがおすすめです。