ロボアドバイザーの「WealthNavi(ウェルスナビ) for SBI証券」で初めてのリバランス(追加購入)が行われたので報告です。
WealthNavi for SBI証券では初期投資30万円+月1万円の自動積立で運用中です。
現金2万円以上でリバランス

WealthNaviではポートフォリオ中の現金が2万円以上になると自動的に最適なETFが追加購入され、リバランス(ポートフォリオ再構築)されます。
僕は月1万円の自動積立てを設定していて、2ヶ月経ったので現金が2万円以上になり、ETFが追加購入されました。
今回追加購入されたETFは以下の3つでした。
・日欧株(VEA) 3口 ¥12,997 ($117.24)
・新興国株(VWO) 1口 ¥4,438 ($40.03)
・不動産(IYR) 1口 ¥8,733 ($78.78)
初回購入時より円高に振れたときの追加購入なので、ドルコスト平均法で自動積立ての効果が出ていくのかなと思います。
ちなみに今月の手数料は282円でした。
先月は79円だったので日割りだったのかと思います。
そして先月に続いて今月も米国債券(AGG)の分配金が70円入金されていました。
分配金についてはまだ不明な点があるので、ある程度期間が経って分かってきたらまとめたいと思います。
ポートフォリオ

現在の円建てでのポートフォリオでは-¥3,219(-1.01%)となっています。
一時期-¥4,665までいきましたが、戻ってきました。
為替の影響が大きいので致し方ないですね。
長期的にはゆるやかに円安方向に進むと思っています。

ドル建てだと+$34.14(+1.21%)と好調です。
全ての資産クラス(ETF)でプラスになっています。
資産推移

資産推移は上のグラフのようになっています。
まだ2ヶ月経ったばかりですが、常に上下があるので一喜一憂せずに気楽に構えてお任せしておく気持ちでいるのがよいでしょう。
自動積立の効果がじわじわ出てくるのを期待したいと思います。
◼︎リンク
・WealthNavi(ウェルスナビ)