
ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の最新の運用実績を公開しています。
(2019年6月末更新)
THEOを始めてから今までの毎月の運用結果も掲載していますので、これからTHEOで投資を始めてみようかなと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「THEO(テオ)」では、2017年4月から初期投資10万円+毎月1万円の自動積立で資産運用していて、リスク許容度は最初は7段階中の4に設定していましたが、2017年8月から「THEOにおまかせ」に設定しています。
当サイトのTHEO運用実績

2019年6月末時点での円建ての資産評価額は+10,762円(+3.17%)となりました。
何度か大きく株安になる場面があり、THEOでもマイナスになりましたが、現在はプラスに転じています。
自動積立をしていて、現在の元本金額は34万円です。

ドル建て評価額では+164.44ドル(+5.32%)となり、ドル建ての方もプラスになっています。
当サイトのTHEO資産運用方針

資産運用方針は、「THEOにおまかせ」に設定していて、
- グロース(低成長リスク対策) 54%
- インカム(低金利リスク対策) 34%
- インフレヘッジ(インフレリスク対策) 12%
となっていて、グロース系が中心となっています。
この割合も「THEOにおまかせ」だと、状況に合わせて少しずつ変わっていくようです。

詳細なポートフォリオ構成は上の画像のようになっています。
先進国株の割合が多く、あとはバランスよく配分という感じになっています。
ポートフォリオ別の運用実績

ポートフォリオ別の収益率では、グロースカテゴリ(株系)が+14.67%とかなりの利益率が出ていますが、この利益率が全体の利益にどう影響しているのかがいまいち分かっていません…。
実際の手数料と分配金
手数料と分配金が実際にどのぐらいだったかを、ある月の例で見てみたいと思います。
手数料は年率1%で毎月引き落とされて、2019年1月分の手数料(運用報酬)は246円(税込)でした。
(手数料はメニューの「その他」の「お知らせ」から「運用報酬のお知らせ」というPDFを開いて見ることができます。)
2019年1月の分配金は全部合わせて4.9ドルでした。
分配金が毎月もらえるのは、最初知らなかったので嬉しい誤算です。
もらった分配金はまた投資に回されるので複利効果が期待できますね。
おそらく毎月分配金がもらえるファンドと、3ヶ月に1回分配金がもらえるファンドがあるようで、1月は多くもらえる月だと思います。
(分配金も「お知らせ」から「取引残高報告書」で確認できます。)
>> 関連記事:THEOの手数料が最大35%割引!カラーパレットを詳しく解説
今までの当サイトのTHEO運用結果の履歴
THEOを始めてから現在までの毎月末の運用成績の履歴を書いておきます。
プラスマイナスはその時点の元本金額との差額です。
2017年4月 初期投資10万円で開始
2017年4月末 +2,576円 (+2.58%)
2017年5月末 +3,479円 (+3.48%)
2017年6月末 +5,319円 (+5.32%)
2017年7月 月1万円ずつの自動積立を開始
2017年7月末 +4,955円 (+4.50%)
2017年8月末 +2,319円 (+1.93%)
2017年9月末 +7,961円 (+6.12%)
2017年10月末 +11,610円 (+8.29%)
2017年11月末 +11,520円 (+7.68%)
2017年12月末 +14,985円 (+9.37%)
2018年1月末 +13,058円 (+7.68%)
2018年2月末 +5,010円 (+2.78%)
2018年3月末 +1,653円 (+0.87%)
2018年4月末 +6,962円 (+3.48%)
2018年5月末 +6,385円 (+3.04%)
2018年6月末 +7,958円 (+3.62%)
2018年7月末 +11,960円 (+5.20%)
2018年8月末 +12,507円 (+5.21%)
2018年9月末 +17,042円 (+6.82%)
2018年10月末 +1,259円 (+0.48%)
2018年11月末 +5,447円 (+2.02%)
2018年12月末 -11,233円 (-4.01%)
2019年1月末 -2,277円 (-0.79%)
2019年2月末 +9,481円 (+3.16%)
2019年3月末 +10,824円 (+3.49%)
2019年4月末 +18,010円 (+5.63%)
2019年5月末 +4,208円 (+1.28%)
2019年6月末 +10,762円 (+3.17%)
まとめと感想
今までのTHEO(テオ)の運用実績をまとめてみました。
世界的な株安で一時的にマイナスまで落ち込みましたが、現在はプラスをキープしています。
一喜一憂しても仕方がないので、長い目で見ていきたいと思います。
銀行に日本円で預けていても利息はわずかで、世界経済の成長から見れば損をしていることになるので、思い切って投資をしてみてよかったです。
普通に積立としても、手数料無料で知らず知らずのうちに貯めていけることができるので、その点でもいいサービスだなと思います。
もし、この実績をみてTHEOを始めてみようと思った方は、始めるなら早めに始めるのがいいですよ。
もちろん、元本割れする可能性もあるので、投資は自己責任でお願いします。
↓THEOの特徴、メリットなどを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ。
▼リンク
・THEO[テオ] by お金のデザイン